『はじめに』
通常なら、10月10日に国立競技場で行われるはずのJOMOカップだが、フランスW杯の予選方式の変更に伴い日程が変更され、国立競技場の都合の為
会場も、去年五輪代表の壮行試合が行われた駒場スタジアムとなった
『前半を見て』
浦和の試合であれば、前半を終わった時点で罵声の嵐だったと思う。攻撃に移るのが遅く、ボールは取られ攻められる・・まるで、酷いときの浦和の試合を見ているようだった・
さすがに帰ろうとは思わなかったが、つまらない試合のときに手を出すビールを買った。
『後半を見て』
後半、確かにチャンスは有った。だが、点を取るだろう・・という予感は起きなかった。沢登のFKも、城の攻撃も・・冷ややかな気持ちで眺めていた。(GKがジウマールということも有ったが)
ただ、西沢の果敢な攻撃は拍手を送りたかった。
もっとも相手(Jリーグ外国人選抜)の攻撃の方が恐かったが、数度訪れたゴールチャンスも枠から外れて
、結局双方とも点は入らず終わった。
『全体を見て』
代表雑感部屋を作って最初の文・こんなこと書きたくなかったが・・凡戦
だった。
確かに調整試合だった。が、本番前まで残り少ない時間。課題の攻撃に重点を置いてよかったのではないか?手の内を見せたくなかったのかも知れないが、
もう少しリスクのある攻撃をしても文句は出なかったと思う。
ジャパンエナジー(JOMO) が開設した公式ページに『フランスに行ける事を確信出来る様な試合を・・』と
メッセージを送った。結局、不安と疑念と開き直りの気持ちを抱きながら、最終予選を迎える事になった。
初戦をどう戦うのか?冷静には見る事出来ないと思うが、試してみたい
とにかく、フランスに行こう!
(c)Kouichi 1997. ※敬称略