『前半を見て』
とにかく酷い試合だった。浦和はチャンスらしいのが殆ど無く、セットプレイも不発。
横浜Mは、チャンスこそ何度も訪れるが、浦和のGK田北の好セーブ等に阻まれ
ゴールを割ることが出来なかった。
入場料2500円(自由席)を払ったのがもったいないと思ってしまった。
『後半を見て』
当初は前半の流れを引き継いだ試合展開だったが、前半からチャンスをものに
出来なかった横浜Mの焦りが、チキへのファールとなって現われて、福田のPKでの得点を産んだ。
もっとも、後半岡野をはずし、永井を前線に上げ、あいた中盤に堀を投入した効果ともいえるが。
選手交代が実を結んだのは、25分のチキのゴール。福田・城定・堀・永井と
渡ったボールは綺麗だった。これが無かったら、入場料を捨てたものだったと
思う。
『全体を見て』
横浜Mの決定力不足は浦和を上回っていた。前半、田北の好セーブも有ったが、
サイド攻撃を効果的に仕掛けても最後が悪く、点を取ることが出来なかった。
前半の浦和の酷さからすれば、2点は取れていたのでは?と思う。
結果的に、後半DF陣の集中力が途切れてしまい、劣勢だった浦和に2失点・・
前節の惨状の理由が分かった。
同じことは浦和にも言える。結果的には勝つことが出来たが、横浜Mの自滅と
言える試合展開。この状況では次節も不安だ。
(c)Kouichi 1997. ※敬称略