『Reds雑記 / No.8 97/08/16』'97 2nd 第 5節 vs福岡戦雑記
※結果 浦和 1 - 2 福岡

『試合開始前』

お盆休みの土曜日、いつもにも増して賑わう駒場スタジアム。この場所ではJの観客動員不振が 嘘のように思えてくる。試合開始1時間前ともなると、自由席はほぼ満席・・ なぜこのチームは人気があるのか?いまだに謎ではある

『前半を見て』

失点の原因ともなったプレイを前半だけで3度も見た。自陣ゴール前での集中力の 欠如・・連携の悪さ。1週間休みがあったのだから修正出来るだろうと思っていたのだが、特に数選手の動きは 悪すぎた。攻撃も見どころが少なく良いところ無し。

『後半を見て』

後半の失点も一瞬の気の緩みからだった。その前まで浦和はいい攻めを見せていただけに、 攻撃に気を取られていたのでは?と思われる。
そう、いい攻めは出来たのである。後半から岡野・堀を投入。その作戦自体は的中した (永井・土橋が外れた)が、最後のシュートが枠にいかなかったのだ。

その後、浦和も後半40分過ぎに1点を返し、その後も攻撃を続けるが 反撃は遅すぎた。

『全体を見て』

相手監督の退席処分を2試合連続(ホーム)で見せられた。 どうも、相手チームの監督は駒場の雰囲気にのまれてしまうのではないか?
そう考えると、浦和の選手達も同じなのだろうか?

最近の数試合、前半は酷い試合が多すぎる。後半の持ち直しがなければ相当 混乱していたかもしれない。実際、試合後ピッチ内に1人乱入する騒ぎがあった。
もっとも、その人物に対し大多数のサポーターは盛大なるブーイングと野次を贈っていた。 清水戦であった物投げに対する抗議といい、最近の行動は評価出来ると思う。

(c)Kouichi 1997. ※敬称略


『Reds 部屋に戻る』

『TOPページに戻る』