『前半を見て』
両チームとも動きが悪く、チャンスらしいプレイも皆無に近かった。浦和のほうが攻めの姿勢を見せていたが、
シュートまで持っていけなかったことが多かった。磐田は、攻撃にうつることさえ少なかった。
『後半を見て』
前半より集中力が衰え、双方とも決定的なチャンスを作るが、運に見放され得点シーンは生まれなかった。
中盤で玉が行き来することが多かった。
『延長戦を見て』
流れとしては後半とあまり変わらなかったが、浦和の攻撃が少なくなり、磐田のほうがチャンスを作る事が
多くなってきた。浦和DF陣は懸命に守るが、そこから攻撃に向う事が出来なくなってきた。痛恨の失点は
延長後半直後・右サイドを突破され、GKやDFをかわされ、ゴールへ流し込まれた。
『全体を見て』
磐田の出来は思ったより悪かった。が、そんな中でも浦和のミスを突いて勝利をものにしたのはさすがだった。
浦和は、前半の攻勢時点が取れなかったのが響いた。一度は消えた目標が見えかかって意識したのだろうか?だとしたら、
まだまだ精神的には弱いのだろう・・
ただDF陣、特に田畑は評価できる。今期で引退するギドの為にも、後4戦でどれだけ成長できるか見せて欲しい。
(c)Kouichi 1997. ※敬称略