『前半を見て』
リーグ戦での試合のVTRを見ている様な気がした。両チーム共、チャンスをものに出来ない状況が続く。見所が殆ど無いまま時間が過ぎる。磐田は何度か、
決定的な場面を作るが、浦和のDF陣に潰され、浦和は攻める形は作るが、シュートまで行くことが出来なかった。
『後半を見て』
前半、得点することが出来なかった磐田に焦りが出てきた。シュートに正確性が無く、主審の不可思議な判定基準に苛立ち、黄色紙を受ける選手が続出した。
浦和は、守備は良いのだが、攻撃は・・・悲惨だった。ただ、磐田のドゥンガが負傷退場し、浦和が福永を投入したことがきっかけで、やっと決定的な場面を何度か
迎えることが出来たが、得点するまでに至らず、結局スコアレスのドローで終わった。
『全体を見て』
日本代表の岡田監督も観戦したこの試合。代表入りか?と噂された選手の動きが悪かったのは、緊張したからなのだろうか?
もし、そうだとしても、先日終わった 2nd ステージの覇者のチームなはずの磐田が、こんなゲームしか出来ないのは、なにか特別な意識が浦和に対して
有るのかも?と思えてしまう。そこを突けない浦和の弱さも目立つのだが。
『試合終了後』
浦和に3年半在籍した『ギド・ブッフバルト』選手が、契約満了に伴いナビスコ杯終了後退団・帰国することになり、この試合終了後『感謝セレモニー』が行われた。
福田主将から花束贈呈・日本ユニセフ協会への寄付・日本語による挨拶・白馬に乗って会場1周・胴上げ・プレゼント投げ入れ・徒歩による会場1周・・・
浦和らしく、気取らず・飾らず・少し遊んで・・拍手と声で感謝の気持ちを伝えて、見送れたこと。風は冷たかったけれど、心は温かかった。
感謝の気持ちでいっぱいです>ギド
(c)Kouichi 1997. ※敬称略