『試合前』
仕事を早めに切り上げて、18時には駒場に居た。スタジアムは、異様な雰囲気だった。
過激な文章が書かれた横断幕。異常に多い報道陣。平日の試合なのに既にほぼ満席だった自由席。正装だった警備員。等々・・
浦和では殆ど行わない応援指導も行われた。もったも、今回特別に用意された画用紙の使用方法の指導だったが・・
『前半を見て』
両チームとも動きは硬くミスも多かった。ただ、試合の流れ自体は早かったので、退屈・・と思うほどではなかった。
むしろ、あっという間に時間が過ぎたように感じた。
『後半を見て』
場の雰囲気に飲まれたのは市原の選手達だった。結局、中西の退場劇が全てだった。もっとも、緊張感から抜けられなかった浦和の選手達。
岡野やペトロが流れを引き寄せたからこそゴールが生まれたのだが、決まるまでは見ている側にまで緊張感が移ってきた気がした。
『試合後』
結局、ホームの利を生かした浦和がなんとか試合をものにした。6年前のこの日は、連敗記録を阻止した日。相手は今回と同じく市原・・この日も
記念日になるのだろうか・・
(c)Kouichi 1999. ※敬称略