あなたのブラウザ
※ご案内※
ここに書かれている内容は、某 ml 等で掲示したものを加筆・修正したものです。
また、ここに書かれていることが万一不正確な場合であっても、掲載者は責任を取りかねますことを予めご了解願います。
基本的に自分の身は自分で守ることが大切です。情報を複数から入手して判断することが大切です。
昨今、言われているウイルス騒ぎですが、Internet ExplorerとOutlook Expresを利用している
場合はいくつかの対策が必要ですので、ここで順を追って説明します。
まず、Outlook Expres ですと、デフォルトではメールタイトルを選択した時点でプレビュー機能が働き、
勝手にメールが開いてしまいます。これを防ぐ為には
表示(V)→レイアウト(L)→プレビューウインドを表示する のチェックを外してください。
これで、メールタイトルをクリックしない限りはメールが開きません。
次に、Outlook Expres では html メールを閲覧するとき Internet Explorerの機能を使用します。
しかし、Internet Explorer には重大なバグが有る為に、サーバーが感染していたり悪意のあるホームページや
html メールを閲覧しただけでウイルスに感染したり、利用しているパソコンに保存されている情報を閲覧されたり、
インターネット上で利用している各種サービスを勝手に使われる可能性が有る。という問題があります。
これを防ぐ為には。
1.まず、Internet Explorerを 5.5 SP2 か 6 SP1にバージョンアップする。(ヘルプ→バージョン情報にて確認を!)
2.次にその後に出たバク対策の為Windows Updateを利用して修正ソフトを適用する。(重要な更新パッケージ等)
3.さらに、その後に出たバク対策の為修正ソフトを適用する。(TechNet セキュリティ センターで確認する)
必要があります。但し、バージョンアップする為のソフトも修正ソフトも基本的にはネット上で配布されているので常時接続環境でない場合は
全ての修正ファイルを用意するまでに間違いなく1時間以上掛かります。但し、プロバイダによってはブラウザ本体のみですが
自社の接続ソフトと共に配布している場合もありますので、確認してください。
それと、よく回避方法としてInternet ExplorerやOutlook Expresを使用しなければ良いという意見もあるのですが、
Internet ExplorerとWindows 本体が融合している現状では、たとえInternet Explorerを使用していなくても上記の対策は必要だと思います。
(個人的な意見ですが)
また、大手プロバイダが提供しているウイルスチェックサービスを利用すれば水際で防げるかと思います。一度利用しているプロバイダのホームページを
確認されることをお勧めします。
但し、@niftyの会員のうち、会員種別がアット・ニフティ(旧ニフティサーブ)会員の方は、このサービスを利用する際に
会員種別の変更が必要です。私を含めパソコン通信時代からの会員で会員種別を変更されていない人はこれに該当します。
会員種別を変更すると、メールボックスが変更されてパソコン通信専用APやソフトが使用できなくなります。
ちなみに、旧Infoweb会員の人は設定変更無しで利用できます。なお、今春セカンドメール(メールアドレス追加サービス)
でもサービスが提供されましたので、会員種別を変更しなくても追加したアドレスの方に設定すれば利用できます。
但し、両方のサービスとも有料です。
また、メジャーなウイスルについては、ワクチンソフトメーカの会社や研究団体でも無償で使える駆除ツールがあります。
軽いソフトなので持っておいて損は無いと思います。
関連リンク
Windows Update(重要な修正ファイル等はまずはここから確認・取得を。但しWin98以降のOSで、なおかつIEからのアクセスのみの取り扱いです。)
Internet Explorer(5.5 SP2か 6 SP1にバージョンアップする為にはここが早いかも)
TechNet セキュリティ センター専門的な文章ですが、Windows Updateよりも早く修正ファイルが取得できる場合があります。
JCSAホームページ(有名なもののみ対応だが無償の駆除ソフトあり)
@nifty 接続アシスタントCD-ROM申し込み(最新ブラウザ付き)
Kouichi 2003/02/09 更新