97/10/01 - 97/10/30
例の解決できない問題が有るが、それ以外は安定。ファイルを更新すれば?と思い、IE4.0 の正式版を導入する。
動作速度はPR版に比べて早くなっているし、安定感も違う。ただ、800 * 600 では使いづらいので、1024 * 768 に変更した。
ちなみに、カラーはハイカラーのままにした。ちなみに、解決できない問題は解消できず。
97/11/10
ヤマハ(株)製のソフトウェアMIDIソフトの有効期限が迫り、表示が出るようになってからシステムが不安定になる。
仕方が無いので一旦削除。
97/11/12
削除しても、システムの不安定は変わらず。試しに、95の最新モジュールと、パスワード更新を
行ったら見事に復旧。ソフトMIDIも、最新の体験版を入れ直す。
97/11/27
今まで導入を控えてきた、一太郎7と、1-2-3 5J を導入。そうしたら、今まで解決できなかった
問題(一部ソフトの動作不良)が直った。私には理解不能だ。
97/12/02
BIOSを最新版に更新した。この機種の場合、ODPを導入するには必要な作業。MMX200MHzに
したいのだが、資金が・・・。
それと、IE4.0導入時JAVA関連の機能が正しく導入されない現象が続く。何度が挑戦するも失敗・・頭を抱えてしまう。
97/12/12
IE導入時の不都合が直った。私の場合、IE3.02の設定が関連していた様だ。が、これで導入不都合になるソフトって、一体?
97/12/15
筆ぐるめの最新版を導入。年賀状を作成しようと思い、バージョンアップするも断念。
97/12/30
ついに、ODPを導入。200MHz と 166MHz どちらか悩むが、この機種の寿命(機能面)を考えて、166MHzにした。確かに速度は速くなった。
IE4.0も早くなった。これほど変わるとは思っても見なかった。