●97年5月まで
●97年6月・7月
●97年8月・9月
●97年10月−12月
●98年
※参考※ お手上げパソコンの現在の仕様 2000/04/14 現在
IBM Aptiva 745(2188-N51)赤文字は、増設・交換した箇所
MMX Pentium 166MHz ODP / 4GB + 1.18GB HDD / 128MB EDO Memory / C2 Memory 256KB
MITSUMI FX320S(最大32倍速 CD-ROM) / 3モード FDD /VIDEO IODATA GA-3D4/PCI (4MB VRAM)
PCMICA 2スロット/音源ボード YAMAHA WF192D
付属モニター 15 型 2115-011
1999/01
YAMAHA WF192Dのドライバの新版を入れた。ユーザーが多いせいか落とすのに時間が掛かった。まぁ対応が早いのはさすがだと思う。
1999/02/25
増設ドライブHDDがクラッシュ!全く動かなくなってしまった。主に、ソフトとデータを格納していたので
まさに『お手上げ』状態。NET−UとPost Pet のデータだけでも復旧させたかったので、諦めつつ修理に出すことにした
1999/03/06
前日、データ修復不能と連絡が来たので返送してもらうことにした。代わりのHDDを友人から貰えることになったので、
新規にソフトを入れることにした。
1999/03/13
YAMAHA WF192Dのドライバの新版をCD−ROMで送ってもらった。ダウンロード上の問題や、最近出荷の製品で
問題が発生した為、期間限定で希望者に配布が決まったそうで、前日依頼していたもの。製品付属と同じ仕様だったのにも驚いたけれど、
粗品付きだったのにも驚いた。
1999/03/14
IBMのサイトから、BIOSの新版と2000年問題の検査用ソフトを落とした。この機械は標準のままだと2000年問題に不完全対応らしいので、
BIOSを書き換えた後、検査ソフトにて対応を確認した。まぁ、大騒ぎする必要もないとは思うけれど、メーカーが調査し公表してくれるのは助かる。