98/01/02
正月休みの間に、いくつかのソフトをバージョンアップした。動作は安定!
98/01 - 98/02
仕事が忙しく、まともにかまってあげられなかった。
98/03/13
PostPetを導入。販売版であるVer1.11だと受信がうまく出来なかったが、Ver1.12にバージョンアップしたら(So-net HPに掲載)
問題なく受信も出来た。不安な所といえばメール受信中にペットが動かなくなる現象・・近日中にNUの Ver 3.0が来るので、一度調べる予定だけれど
少し・・。
98/04
PostPetの現象は、仕様なことが判明した。また、去年から懸案だったVideoカードだったが、ドライバソフトの不具合だったことが判明。
最新版のソフトを入手の上試した所、素直に表示された。今までの1年間は一体・・。 NUの3.0には満足。
98/05
CD-ROM ドライブを交換。元々この機種に搭載されていたのが、MITSUMI製だったので、先にドライバを最新版に
入れ替えた上、交換。全く問題なく交換が完了した。今までドライブの仕様上使用できなかった。CD+ も使えた。
この時、メモリを128MBに増設!この機種で増設できる限界・・。
98/06
仕事が忙しく、まともにかまってあげられなかった。一応、モデムは買ったが、またもや動かず・・
98/07
モデムは無事動作!原因は、通信速度が合っていなかったためだった。これで、音源ボードさえ手に入れることが
出来れば、悪評高いMWaveを切ることが出来るのだけど・・
98/08
WIN98は導入を見合わせることにした。理由は、この機械にメリットが殆ど無いから。この月、プリンタを買い替え、
HPのDJ694Cにした。プリンタドライバに不満が有るものの、おおむね満足。
98/09-98/10
殆ど改造もせず、運用する。
98/11
ヤマハのソフトウェアMIDIのVer up 版が出た。早速導入するも、WIN終了時にエラーが出る。
NET上に障害報告が出ていないので完全にお手上げ状態。取りあえず旧版に戻し、様子を見ることにした。
98/12
PostPet Ver 2.0 を入れた。そして、ついに音源ボードを入れ替え、YAMAHA WF192Dにした。すると、11月に発生
していたMIDIのエラーが解消!やはり、MWAVE が原因だったようだ。そして、PCMCIA スロットも追加し、さらに怪しいぱそとなった。