SO601ps(ソニー(株)製 NTTドコモ・ぷりコール契約)
※入手までの経緯
99年12月、ぷりコールサービス(通話料金前払い契約)の制度変更(前払いカード導入)と同時に発売された
この機種を入手。ぷりコール対応機種だが、ベースになっているのはSO206である。
※端末自身の評価
ベースがSO206なこともあり、着信音の種類が少なく、自作も出来ない。ただ、機能選択は主要な機能ごとにまとめられていて、
シャトルがあるおかげて選択しやすい。電話帳の入力方法はとても面倒。漢字変換方法を含めて改善して欲しいと思った。
また、ドコモ携帯の音質だが、正直言って良くない。普段、PHSを利用している者にとっては、この音質だときつい。
ぷりコール対応端末としての特有機能(有効期間・残度数の文字表示機能)は便利。また、通常の契約に切り替えた時、ショート
メールの送受信が出来るのは評価できると思う。
※ぷりコールサービスに対する評価
データ通信可能・全国で使える・利用料金が10円単位で計算してくれるのは良い。が、料金有効期間が3000円/30日というのは短い。
せめて、45日ぐらいにして欲しい。あとは、転送サービスか留守番電話サービスを・・
また、電話番号有効期限後再登録する際、ドコモショップによっては対応に不慣れなことが有るので注意!
※サービス評価(2001年12月現在)
エリア=◎(全国使用可能)
料金=△(時間帯によって10秒/10円−4秒/10円)
有効期間=△(3000円カードで30日利用可能。期限後は特番除き発着信不可)
メール=×(送信のみ)
着信メロディ提供=X(機種によっては自作のみ対応)
留守電=×(利用不能)
文字情報サービス=X
データ通信=○
番号通知お願いサービス=○
端末=△(専用端末のみ。価格は高価)
機種変更=×
通常契約への移行=◎(電話番号・端末共、通常契約に移行可能)
総合=△(エリアの広さと02DO(発信者課金ポケベル)への発信可能なのが利点。主に深夜帯に利用する人には料金設定も魅力かも?)
※端末の現在
2000年2月に利用期限が来たので休止したが、2000年9月に一旦復帰。それから何度か利用しているが、現在休止中である。
また、この端末は2001年12月現在販売を終了している。
(c)Kouichi 2000 - 2001.