『2002年6月』A HREF="nk200208.html">『2002年8月』
『バックナンバー』
『TOPページに戻る』『雑記部屋に戻る』
2002/07/31 愚痴
本券ではなく店舗控え渡されて、番号失う・・・しかも受付今日まで。だいきったいだぁ
2002/07/30 夜仕事復活・・・
帰宅したのが28時30分過ぎで、現在、29時13分です。これから寝ます。ぐぅ
2002/07/29 久々のぱそネタ
2002/04/24 の日記で書いた後、今度は起動時に固まることが多くなってきた。それと、一部Webページででも同様の現象が。
画像ボードか、音源ボードか、それとも他のソフトか?色々と原因を確認していたが、どうやら音源ボードのVxDドライバが原因ではないかと疑っていた。
ただ、このぱそこんに付属しているWIN98 の CABファイルは、WDMドライバ導入時に必要なシステムファイルが不完全か、存在不明の様なので、
今回は知人からその対象ファイルのみの提供をうけて導入を試みた。結果、導入後は起動後の硬直はとりあえず消えた。あとはこれが長続きするのかどうか?前も裏切られたし。
2002/07/28 約束
2年前、最初は気まぐれで始めたこの日記。あの一件で続けようと誓ってからここまできた。眠る場所へは何人かで行く事にした。
左腕の傷口でも見せながら、顛末でも話したいと思う。そして出来れば起きた場所に・・
2002/07/27 戦う姿勢 ※浦和 1 - 3 京都
一部の選手の行為と、監督の戦意喪失がなければどうなっていたのだろうか?そんなふうに思っていた。試合後私は拍手を選択したのだが、
気持は落ち着き筈も無く、結局、飲みに行った。その後、行為の実態が判明・・愚かとしか言いようが無かった。
2002/07/26 昨日とは関係無いのですが
今日は用事を済ませに中原に行く。あの頃通いなれた道を通ったが、また少し街が変化していた。こんな風にキヲクの整理をしていくことで、
この街に残っている思い出を忘れないようにしていく。
2002/07/25 記念日
公式には明後日なのだが・・忘れてはいけない日。忘れたくない日。忘れることが出来ない日。来月にでも、眠る場所に行きたい・・そう思っております。
2002/07/24 妥当な結果 ※柏 1 - 2 浦和
枠に飛ばないレイソルと、枠には行くレッズ。今日の試合の感想としてはこんな感じだろうか。柏は先日の札幌より攻めが雑で
守備もいまいち・・柳の退団試合としてはさみしい限りであった。但し、最後にゴールをプレゼントする浦和DF陣の優しさ(?)には
毎度のことながら・・・なんでばたばたするのだろうか?まぁちゃんと重大な決定機を2回とも物にした攻撃陣には拍手なのだが
そういえば磐田 - 清水戦で、缶ビールを選手に投げて当ったという事件が発生したそうで・・・なんだかなぁ。
2002/07/23 ごく一部の人達へ
某氏のことについて別の掲示板でちょっと取り上げられたので、一言。『未解決の問題が山積しているため』とのことなので、私の方から敢えて問い詰めたり
探さないようにしております。但し、緊急事態が発生した場合は直ちに連絡するようにと念を押してあります。この件についてはこれ以上公の場で公表することはありません。
これからは、緊急という定義についての説明を含めて電話かプライベートメールアドレス宛てへの問い合わせのみの対応とさせていただきます。
2002/07/22 いまさら言われても・・
最近食品の信頼が揺らいでいるとか言われているが、その食物を食べていたことの事実は覆らないのだから、ある程度の諦めは必要なのかもしれない。
ただ、これから選ぶときの比較対象にはなると思う。会社名とかブランド名とか商品名とか・・こういったのって暫くの間記憶に残るものですよね。
だからといって『くいだおれ』で本当に倒れる人が出るとは予想できなかった。(食中毒だったそうで・・)
2002/07/21 熟睡その2
起きたら12時だった。で、また寝たので、書けることは有りません。
2002/07/20 PRIDE OF URAWA ※浦和 2V - 1 札幌
また1つ、応援のスタイルが進歩してしまった・・そう思える瞬間だった。延長突入後、全体で既存のパターンに一工夫した後、さらに歌が良くなっていくのを感じた。
それにしても国立の連敗記録を止めたことが一番嬉しかった。
2002/07/19 ポイント
下記の一件でのポイントは。1.BBSの管理者がIPアドレスを把握していて、すぐに公表したこと。2.連絡を受けた町の側も、日頃から適切に調査出来るように準備してあったこと。
3.そして、調査結果速やかに公表したこと。の3点を上げることが出来る。つまり・・こういったことはこれから増えると思われる。意見を述べる際は、それなりの準備が必要な時代になったと思う。
ちなみに、派遣会社は9ヶ月の指名停止になったそうです。
2002/07/18 実例
よくBBSで誹謗・中傷の書きこみについて話題になるが、最悪の場合書きこんだ者がどういう処分を受けるのか?良い例が最近起きた。
まずは、『報道記事』の閲覧を。
2002/07/17 遠くを眺める
今年は例の一件でまだ旅に行っていない。夏休みが取れれば、北東北にでも行って見たい気になった。東北本線が分断するとか、青森にある某私鉄で、今年中に車両の置き換えをするそうだし、
岩手以北は行ったことが無いのでこの機会にでも行って見たい。
2002/07/16 私は何処に行こうか?
埼玉に来て10年。短かったようで時は相当過ぎ去っていた様だ。そんなふうに思う程、この所の私の周りは動きが激しい。今日もPHSの電話帳に必ず入れていた番号を消した。
ネットの世界でもいつのまにかリンクが切れていたり、新しい場所を求めて動く人もいれば、嵐が過ぎ去るのを待つだけの人もいる。そういえば意外な人が動いていて驚いたこともあった。
そういえばもうすぐ2年ですね、彼が消えてから。
2002/07/15 1ヶ月遅れ
今日届いた領収書でTTNetがPHS事業をYOZANグループに売却する期日が8月1日に決まったことを知った。実際の業務は旧東京テレメッセージ(現マジックメール)が行うので、
10年ぶりに私の契約がこの会社に戻ることになる。そう、初めて所持した無線端末はテレメッセージのポケベルだった・・時代はやはり廻っているのだろうか?
2002/07/14 熟睡
起きたら14時だった。なので、書けることは有りません。
2002/07/13 実力差は承知の上。※浦和 2 - 3V 磐田
J1リーグが今日から再開。埼スタは5万8千もの観客を動員した。試合内容は、浦和のDF陣を再三攻めるもGK山岸のセーブで得点できなかった磐田の隙を突き、
エメルトンが先制するも、後半怒涛の攻めで磐田が同点に追いつく。その後ファールで貰ったFKをまたもエメルトンが直接決めたものの、直後
セットプレーから失点。延長すぐに失点して敗戦・・というものだった。確かに実力差があるのは分っている。が、ここまで出来たことと、現実を見せられたこと。そして、
観ていた場所(事情によりSB席)等、気持的には相当複雑である。但し、次節からはそんなことを言えない状況であるので、A席に戻る。
2002/07/12 夏が来る前に夏が終わりました。
?合?? 0 − 7 市???(7回コールド) ちなみに1回戦敗退です。
※一部伏字にしております。
2002/07/11知らなかった
7/11が、東海地区に今まで無かったなんて・・
2002/07/10 今度は台風
夜→昼になるので、空き時間が出来たが、こんな時に限って台風である。食事もまともに取らず寝ていた。
2002/07/09 掲示板を移行しました。
当分の間新旧共存させますが、最終的には旧版を削除致します。
2002/07/08 昼夜逆転
朝寝て夜仕事するという生活が始まった。とにかく暑さには負けないようにしないと。そう、夜でもあの暑さは、寝るのにも邪魔だが、
冷房が切られた場所で仕事するのも辛い・・。
2002/07/07 梅雨明けたのか?
昨日から暑くなってきた。部屋のエアコンもこの暑さではもう駄目だろう。今日は仮眠後千葉NTに行く。本当ならば、某電話のテストを行いたかったのだが・・残念。
まぁ、村に入ったとたんにPHSが不通になったので、大体の予想は出来たが。
2002/07/06 夜仕事・・再開
今日から来週にかけて夜仕事が出てきた。なので、当分日記の掲載が遅れます。
2002/07/05 現実
取引先の会社が破綻した。そのことをその会社の担当の人から直接電話をもらって知った。この仕事を始めたときから世話になっていた人(and 会社)だったので、残念というしかない。
一応残務処理の関係で近いうち会う約束はしたので、なんとか個人的な付き合いは継続したいのだが・・・。祭りが終わった後、強制的に現実に引き戻された気分である。
2002/07/04 掲示板の改修予定
BBSには予告しておりましたが、今月中旬にBBSの改修を実施致します。記事に付いては保管しない予定ですので、
必要な方は保管しておいてください。
2002/07/03 やなこと
新聞は複数読むのが鉄則・・昔から言われていたことだけど、最近それが実証される場面が多い。ニュースの内容によっては
一部の新聞社のWebに記事が無い場合があるのだ。隠そうとする姿勢が見え見えなのが・・ね。
2002/07/02 雑務
仮眠後、通帳の書き換えをしに行く。銀行によってはATMで手続きが済むのに・・。
2002/07/01 あれ?
TTNetがPHS事業をYOZANグループに売却する期日は、確か今日だったはず・・・?報道が無いのは何故?
『バックナンバー』
『TOPページに戻る』『雑記部屋に戻る』
(c)Kouichi 2002.