『2002年7月』『2002年9月』
『バックナンバー』
『TOPページに戻る』『雑記部屋に戻る』
2002/08/31 ※広島 1 - 2v 浦和
なにはともあれ、勝った事がこれからに繋がると思う。問題点は多すぎるけれど。ふぅ
2002/08/30 原因判明か?
内蔵の音源ボードをBIOS上で切った。本来であれば、カードを指した時点で機能停止するはずなのだが、生きていたようだ。
取り敢えずこれで様子を見ることにした。
2002/08/29 原因
恐らく、増設した音源ボードでしょう。どうしようか・・買い直すか?
2002/08/28 パソコンの調子が安定しません
復旧の目途が立ちません。日記の掲載が遅れ気味になりますが、ご了解願います。
2002/08/27 ソニー。民生用ベータ方式ビデオ生産終了。
今、部屋にあるビデオデッキの内、一台がベータである。前の仕事を辞める直前に購入したので、使い始めてからもう10年になる。最近、調子が悪くなったので電源も入れていないが、
私にとってはこの品物は大切なものである。まだ、修理してくれるのだろうか?駄目なら、最終生産品か、中古品を購入したいと思っているのだが。
2002/08/26 追記に費やした為、お休み
2002/08/25 リンクを張らない訳
ここで紹介しているサイト。もうお気づきだとは思いますが、あえてリンクを張っておりません。理由はいくつかあるのですが、1.張っても消えることが多い
2.期間限定でなおかつ対象者限定であること。特に、バックナンバーを閲覧してから行ったとしてももう手遅れな場合が多いですので。
もし、興味があるのであれば、検索サービスをご利用下さい。LINK ページから検索可能ですし。
2002/08/24 おーるすたー
楽しかったのだろうか・・観戦していた人達は。私ですか?TVで後半のみ見ましたが・・・たとえて言うなら『美味しいと広告されている飲み物を飲んだが、口に合わなかった』
になるのでしょうか?
2002/08/23 ボトルメール
一言で言うのであれば『どこに届くかわからないメール』。自分から名乗り出ない限りアドレスを公開する必要もなく、心の叫びを表現できるツール。
実は、一度はサービスが終了したのだが、ユーザーからの強い要望で今秋から復活が決まったという。現状はβ版公開中。
個人的には今まで気にはなっていたものの、このβ版が初体験。ゴミメールばかり流している気がしているのだが・・結構楽しませてもらっている。
2002/08/22 ドリーム線・2
ネットで検索を掛けてみると出て来る出てくる凄い写真が。特に、休止直後の駅舎や解体直前の駅舎の様子。さらには放置された車両の写真など、
まさか見れるとは思ってもみなかった。ちなみに、私はその解体直前の大船駅を見たことが有る。印象に残っているのは駅舎入り口脇に放置してあったガムの自販機。
その当時、この機械を見て夢の跡を見せつけられた。で、なんとこの自販機の写真も残っていた・・。
2002/08/21 ドリーム線・夢と消える。
神奈川県にある・JR大船駅前から横浜ドリームランド(現在は閉園)までを結んでいたモノレールのドリーム線(湘南モノレールではありません)
一時はリニア式に生まれ変わるという話しもあったが、結局廃線が決まった。この路線、実は橋脚の強度不足の為開業から約1年6ヶ月で運行休止。
そのまま35年間放置されていて、近年までは大船駅の駅舎も残っていた(現在は解体)それにしてもあの残骸どうなるのだろうか・・解体すると言っているようだけれども
2002/08/20 使い勝手
覚書:
Jフォンの3G試験サービスを契約。J−N001を借りる。
そうそう、こんな文字の隠し方があったとは・・目から鱗。モニターのため余り詳しくは書けないけれども、
覚書ということで・・だったが、アンケートに答えたので。いつか消します。
エリア・音質:エリアマップでは試験サービス中に拡大予定地域だった自宅周辺。但し、何処かの電波を拾っているようでバーが0本ではあるが、使用できた。
この状態でも流石に音質は格段に良くなっている。PHSを常用している身だと、現状の携帯の音質には多少の違和感があるのだが、これならいい。
試験サービスなのでメールサービスが無いのは仕方が無いのだが、商用化の際には是非ともロングメールだけではなくスカイメールも残しておいたほうが良いと思う。
(以外と便利なのです。スカイメール<プリカで確認済み)
ネットワークサービス:留守番電話・転送電話・ナンバーブロックを既に装備しているので、特に不満な所はない。
端末:相当・・問題あり。外観・基本スペックは恐らくN2002と同等だと思われる。なので、電池の持ちの悪さは覚悟していたが、時々フリーズするのには閉口した。おまけに勝手に再起動も2回ほど体験済み。
これではパソコン並である。それと、時々発生する液晶裏面の発熱。これだけ熱を出すのだから、電池が持たないのもうなずける。まぁ先行している会社の端末も同レベルらしいので・・端末の問題は数年待たないと
解決しそうにないのだろうな.(書き写した後は覚書は削除致します)
2002/08/19 日記・休憩
2002/08/18 江戸東京
友人達と王子→大塚→両国→御徒町というルートで雨の中、東京・散歩。失敗もあり、偶然もあったが、
まぁなんとか時間を有効に使えた。次回はお台場だというが、参加するかどうか・・
2002/08/17 審判は論外として ※浦和 1 - 2 市原
連続して退場をくらうということは、本人にも問題があるということなのだろうな・・やっぱり。今年も降格を争うのだろうか。はぁ
2002/08/16 帰宅しております
日記完結しました。遅くなりましたことをお詫び致します。
2002/08/15 四日目
【→大宮→最寄駅】
起床は宇都宮到着した時だった。ゆっくり降車の準備をする。車窓には通過する駅の姿が。段々知っている街並みが・・。
少しして大宮到着。そこからは・・略ということで。
さて、今度は何処に行こうか・・
2002/08/14 三日目
【十和田湖温泉→八甲田山経由→青森駅(駅前観光)→はくつる乗車→】
7時起床。美味しい朝食を頂き(久しぶりにご飯のお代わりを(笑))9時に出発。相変わらず天気は悪く、予定していた八甲田山の見学は諦めるしかなかった。但し風景ぐらいは見たいと思い、
青森行きの高速バスに乗車。途中、蔦温泉と酸ヶ湯(すかる)温泉で休憩した(・・のが凄いよなぁ)ので、途中下車して酸ヶ湯温泉名物の温泉饅頭を購入。
八甲田ロープウェイ乗り場を通り過ぎ暫くして青森駅に到着した。
そして今回の旅のもう一つの目的。『はくつるに乗車』する為、予約なしでみどりの窓口に直行!。無事チケットを入手した。実は、子供のとき『東北本線のブルートレインで祖母の所に遊びに行く(田舎は宮城)』のが
夢だったのだが、祖母は大分前に亡くなり、そしてはくつるも今年11月末で運行終了・・。もう時間が無かったのだ。(それと快速・海峡も乗りたかったのだが、津軽線が大幅に遅れていたので断念・・)
今回も色々と無謀な行動をしていると自分でも思うが、いつもなんとかなってしまうのが、一人旅の良いところだと思う。
時間が余ったので市内観光をする。まず最初に八甲田丸に乗船。中は資料館となっており、1Fには北海道などで活躍した気動車も乗っていた。
ただ、一度見れば後はいいかな・・とも思ってしまった。船体も少しづつではあるが錆が出始めていて、天気のせいもあるが、哀愁が漂っていた。
次に、アスパムに行く。といっても、アスパムってと思うと思う。基本的には物産館なのだが、展望台やなぜか3D映像が観れる(有料)複合施設である。
私が行った時は、丁度津軽三味線の演奏会が開かれていたので、しばし鑑賞。その後、自転車を借りに駅前の公営駐輪場に行く。身分証明書があれば、市民以外でも100円で借りることが出来るこのサービス。
時間が午後5時までなのが痛いが、とにかく郷土館に行く事にした。
郷土館でなぜか『川崎市民ミュージアム所蔵』の展示物(わら人形)などを見た後、『青森ベイブリッジ』(笑)を渡ったり、『青い森公園』など、ぐるぐると色々なところをめぐって、
とにかく移動。自転車返却後は本屋に。残念だったのはまんが喫茶がなかった・・。そうこうしているうち改札開始の時間。
駅に入り、列車入場をホームで確認する。
客車内に乗り込み、暫くしたら発車。遅い食事を取りながら、しばし音を楽しむ。野辺地を発車した頃に就寝する。
2002/08/13 二日目
【→八戸バスターミナル→本八戸駅→八戸→三沢→十和田市→十和田湖町(奥入瀬渓流→十和田湖→十和田湖温泉)(宿泊)】
6時半過ぎに八戸BTに到着。但し、本八戸駅から相当離れているので駅まで歩く。その後八戸線で八戸に向かった。そういえば、非冷房の気動車に乗るなんて何十年ぶりだろうか?
そうこうするうちに八戸駅に到着すると、普通ならこの時間にそこにはいるはずの無い『上野行きはくつる』と、『札幌行き北斗星』が仲良くホームに停まっていた・・。
大雨で津軽線が不通になった影響だそうで、当然私の乗るはずだった青森行き普通も始発から動いていないそうだ。どうしよう・・と思っていた矢先に、電車が動くとの一報。なんとか三沢にたどり着くことが出来た。
三沢からは十和田観光電鉄線に乗車。ここには元東急の最後のつりかけ電車が走っている路線なのだが、今年の10月でこれまた元東急のステンレス車に置き換えが決まっている。 この車両、幼いときに旧目蒲線や池上線で乗った記憶が有る・・そのときとどう変わっているのか興味があった。結論から言うと、車内は塗装が厚くなった以外はほぼ そのまま。ワンマン運転の為、運賃箱が設置されていたぐらいだろうか。終点の十和田市で電車を降り車庫に向かうと、そこには東急時代の緑色に塗られた 車両が、なにかの試験の為構内を運転していた!!。雨が降っていなければ、奇麗に写真を残せたのに・・そして車庫にはステンレス車が長津田から到着していた。 確認後バス停に向かうが、次の目的地行きのバスが3時間後という事実が判明。どうしよう・・・と考えていても仕方が無いので、まずはそばを食べて、タクシーを使い十和田湖温泉街に向かう・・予定だった。
が、タクシーの運転手さんの提案で、そのまま奥入瀬渓流の石ヶ戸休憩所まで走ってもらった。その車中にて
あのステンレス車の値段が8両で1億円だったことを聞いた。そしてその車両を用意する為相当自治体に協力してもらったそうだ。
話しによると京福の事故がきっかけで車両入れ替え(&ATS導入)が決まったそうだが、あの事故が無ければ・・どうなっていたのだろうか。
石ヶ戸休憩所に到着後、2時間掛けて奥入瀬渓流沿いを歩く。幸い、雨は止んでくれた。途中、水の冷たさと銚子大滝の流れに驚きながら十和田湖畔の子の口に到着。 遊覧船に乗り休屋で遅い食事を取る。(14時近くになっていた・・)勿論、十和田湖名物髭鱒を使った丼を堪能。 その後バスに乗り湖畔・奥入瀬渓流を経由して十和田湖温泉街に到着。案内所兼公衆浴場で紹介されて旅館に到着。 この旅館が(良い意味で)驚いた。確かに部屋は昔ながらの『旅館』で、冷蔵庫や有料TV(?)が無かったのだが、隣が虹鱒の養殖場で、育てた魚のフルコース料理が登場!!。 勿論新鮮なので刺身付き・・量も多く味も美味しく楽しませてもらった。残念だったのは、昼食が遅かった為、ご飯を残してしまったこと・・そして、疲れていたので9時には寝てしまう。
2002/08/12 突然の出勤・・そして、出発
担当のミス(だよな・・)で、呼び出されて現場に行く。そんなに時間を掛けずに終わり、一度自宅に戻り旅支度を。
今回は、初宿泊を予定(宿は決めていない)ので、最小限の着替えも持参。で、東京駅のバス乗り場に向かう。予約時点で、(勿論ネットで)
続行便(観光バスを利用する為、トイレが装備されていない。なのでトイレ休憩がある)であることは知っていたので不思議とは思っていなかったのだが、
乗客の中には乗車して初めて知った人もいて戸惑っていた。ちなみに八戸は大雨だそうだ・・はぁ
【最寄BT→最寄駅→東京駅→東京駅八重洲口BT→】
2002/08/11 ボトルメール復活
現在、β版運用中・・ってこのソフトが何をするものなのか知らない人が多数だと思われるので、
旅から帰ってきたら書くつもりです。それと明日から日記更新はしばし休止です。メールは送受信可能にしておくつもりですので
なにかあればメールで連絡を。
2002/08/10 日記更新遅延のお知らせ
8月12日から数日間、個人旅行の為日記更新を行えません。予めご了解願います。
※名古屋 2 - 1 浦和 人は不運というけれど、何故それまでに点取れない?
2002/08/09 昨日やったこと
1.帰宅時、無意識のうち宝くじを20枚購入。
2.駅から自宅まで、事故することなく帰宅できたこと
3.帰宅後すぐに布団直行。歩ける所まで回復したのは25時過ぎだった。
※汚物を撒き散らさなかったことだげでしょうか・・昨日救われたのは。
2002/08/08 悪酔いの為記憶が飛び、記載不能
2002/08/07 それにしてもホームで勝てないの? ※浦和 0 - 2 鹿島
まぁ・・あれだけ前半攻めていて無得点では・・きついか。
2002/08/06 エアコン2
結局、室外機のフィルター清掃と設置環境の改善(嵩上げ・・)をして、なんとか耐えられる所まで効くようになった。(少し不満だが)
ちなみに、日曜に書いた『責任者不在攻撃』のコンビニであるが、今度は『放置プレイ』である。直接襲撃する費用を考えると回収額は割に合わないので、
今回は諦めようと思う。が、何かのアンケートでしっかり元を取るつもりである。こんな場所見ていないとは思うが覚悟しておくように。>該当店舗。
2002/08/05 エアコン・1
自室のエアコンが調子悪い。見事に冷えないのである。実際、部屋の外のほうが室温が低いという状態で、今季の最高室温は38.5度・・(エアコンON)
とにかく何か対策を取らないと茹で豚になってしまう。取り敢えず室外機の嵩上げで何処まで対応できるのか・・まずその前に寝る。
2002/08/04 これって無駄足?
今日は2つコンビニに少しヘヴィなことを処理しに行った。1つめのコンビニでは、先週『書類交換の術』を使われて価値が無くなっていた『金券に近いもの』の
効力復活を頼んだが、『責任者不在』攻撃で撃沈。2つめのコンビニでは、PDC方式のぷりペイド電話を、cdma方式ぷりペイド電話にしようと処理を頼んだが、
書類を見て唖然・・Web注文では出来る(プリホンは除く)有効期限や料金残高の継続、そして電話番号さも移転不可なことが判明。
結局家に戻ってWeb注文で処理した。はぁ
※神戸 0 - 2 浦和
2002/08/03 日記お休み
2002/08/02 無題
明日が昼・夜なので代わりに今日がお休み・・といっても、今週は昼夜の勤務が続いているので、昼過ぎまで寝ていた。
2002/08/01 雷の季節
今季初停電、それも3回連続発生。気温が下がるのは嬉しいが、ぱそを使っている身にとっては・・辛い。
『バックナンバー』
『TOPページに戻る』『雑記部屋に戻る』
(c)Kouichi 2002.