PALDIO 642S(シャープ(株)製 (株)NTTドコモ契約)

※入手までの経緯

2002年5月、電池が持たなくなってきたため、ヨドバシカメラ新宿西口本店にて641ss から機種交換。

※端末の評価

市場の評価では、送受信性能が余り良くないと聞いていたが、確かに、アンテナ切り替えは幾分鈍いように思える。 また、自宅近辺で確認した所、感度も幾分悪いと思う。特に、アンテナを探すときの時間が少し掛かるので、高速ハンドオーバーは期待薄である。

この端末の最大の特徴は、折たたみ式で大型の液晶を搭載した点。なので、一見すると携帯と間違えるぐらいの姿なこと。 この大きさは、個人的には使いやすいと思う。また、641ss と比較すると、 まず、機能メニューは少し修正されているが、着信履歴を表示したいときに少し戸惑ったものの、悩むところが少なくて済むのは良い。 変換についても、多少は改善したようだが、メール時入力から送信に至る操作や、きゃらトークの文章入力時、デフォルトで漢字入力になるのはそのままだった。

また、502iと同等のブラウザを搭載(2.0レベル・機種情報は642Sになっている)しているが、依然として公式メニュがiモードと違う (それも少ない)のが残念。ただ、いわゆる『勝手サイト』での利用はほぼ問題なく対応できるし、iモード公式サイトでも URLが分かった上、 端末情報で制限を掛けず、なおかつ無料であれば閲覧可能である。つまり、うまくすればそこそこ活用出来ると思う。

それと、時計の不正確さは相変わらず。それも、遅れてくれるのも変化なしで、やっぱり電池を抜くと見事に酷くなる(笑) 時計代わりに使う人は注意が必要である。また、相変わらずブラウザメニューにある着信メロディサイトはJASRAC管理の曲が登録されていないが、 端末自体は、504iと同等の32和音の着信メロディに対応していて、さらにiメロディとも互換性が有るので、オンラインソフトとカラオケ用等に 販売されているMIDI曲を用意すれば、比較的簡単にメロディを作成・登録することが可能である。

※おすすめ度

無線接続に対応した633Sや、同時期に発売された641Pと比較したのだが、結局値段と見てくれで選んだ。ドコモPHSにこだわりたいのであれば、 一番無難だと思う。

※端末の現在 現在稼動中である

●『PHS部屋TOPページに戻る』

(c)Kouichi 2002.