AJ−32(日本無線(株)製 東京通信ネットワークアステル事業本部契約)
※入手までの経緯
99年7月18日、アステルプラザ池袋にてAT−31 から機種交換。
MOZIO(文字情報サービス・メールサービス)Aメールプラス(Pメール互換の文字通信機能)パワフルアンテナ(送受信機能が改善)等に加えて、
スーパースムーズEX機能(移動中の回線切替時間を極力少なくする機能)を追加。第5世代PHS端末となっている。
※端末自身の評価
残念ながら受話音量が低く、音質も硬い気がする。雑踏の中で話をする際に気になってしまった。防水機能が無いのも辛い。せめて、ダイアル部防水くらいは付けて欲しい。
また、Aメールプラス送信時『送信完了』と表示されないことや、標準の文字入力方式では顔文字を作ることが出来ないのも難点かもしれない。
データ通信用端子蓋の作りも良くないし、操作も少しもたつく。
ただ、AT−31で気になっていた事、例えば、PAでの通話が安定しなかったことや、Aメールプラス受信関係(受信後の読みやすさや、保存方法等)。
MOZIO機能の使い勝手等の問題点は解消していて、端末固有機能を探すのも楽になっている。また、『3和音着メロ』は流石発祥のアステルならではの機能だと思う。
スーパースムーズEX機能の考え方自体は良いのだけれど、端末の作りのせいなのか?CSの設置状況が悪いと(?)回線が切れてしまう。
都区内で使う分にはほぼ快適に使えたのだけれども、郊外。特に、自宅近辺では機能しなかった箇所もあった。
その後、着信音が鳴らなくなり、受話音量も含めて修理。受話音量の件は改善したが、その他の部分は変わらなかった。
※端末の現在
2000年3月AJ−33に機種交換を行ない、現在はトランシーバー登録になっている
(c)Kouichi 1999.