AJ−51(日本無線(株)製 東京通信ネットワークアステル事業本部契約・紛失に付き端末無し)

※入手までの経緯

2001年11月30日、AJ−33 が故障したため、アステルプラザ池袋にて機種交換。
ドットi(インターネット文字情報サービス)Aメールプラス(Pメール互換の文字通信機能)パワフルアンテナ(送受信機能が改善)等に加えて、 スーパースムーズEX機能(移動中の回線切替時間を極力少なくする機能)もさらに改良。また、eメール機能も拡張されたPHS端末となっている。

※端末自身の評価

白黒ながら画面が大きいので、思っていたよりメールが読みやすいことに気がついた。普通のプロパイダのメールも送受信可能なので、玄人向きの端末なのではないか? ちなみに、世間で言われている通りブラウザの動作速度は遅く、また反応も鈍い。また、ドットiやメール関連の機能面で洗練されていない個所があり、 慣れるまで一苦労あるし、またこの端末特有の問題解決の為、情報もそれなりに必要である。

が、普通の電話として使う分にはそんなに悪くない。昔言われていたスーパースムーズEXの動作もまぁまぁ反応してくれるし、非通知ガード機能も(やっとか・・)付いている。 但し、感度は凄く良いとはいえないのが・・・もっとも、これは基地局のせいもあると思うが。結局、過度な期待をしないのであれば、それなりに使える端末だと思う。 あとは着信音。AJ−33から進化なしとは・・

※端末の現在
2002年3月、端末紛失の為、AT−31に電話番号を移した。

●『PHS部屋TOPページに戻る』

(c)Kouichi2002.