PALDIO 201P(松下通信工業(株)製 NTTパーソナル中央契約・97年2月修理不能)
※入手までの経緯
96年9月、仕事上必要になったため(株)さくやらにて購入。A131の基本性能が良かったので、同じ松下製
だから・・という信頼からこの機種を選んだ。
※端末自身の評価
購入後、Nifty のfisdns にて、『最悪の端末』と言われていたことを知った。ご多分に漏れず、受信・送信共に、いいとは言えなかった。最初、『CS』(基地局の略称)
との相性だと思っていたが、そうでもなかった。とにかく、アンテナバーが2本出ていても、着信・送信
出来なかったのだから・・もし、PHS自体をこの機種ではじめて知ったのであれば・・将来を悲観していただろう。
結局、個人用として購入した、A131を、仕事でも使う事になった為、予備機となった。
※端末の現在
97年2月、上司が誤って洗濯機に入水させてしまう。勿論、修理不能となった。当初、契約を解除する事も考えたが
今後の事も有るので、201Dに機種交換する。番号を失った機体は返却され静態保存する。
また、充電池のみA235の予備として使用できる事が確認出来た。
その後、静態保存していた機体に電池を入れてみた・・驚いた事に電源は入り、電話番号も見事に残っていた。普通の操作は
ほぼ出来たが、送受信は出来なかった。結局、ROM消去されていなかった様だ・・。
(c)Kouichi 1997.