PALDIO 331T−2((株)東芝製 NTT移動通信網(株)契約)

※入手までの経緯

99年3月、今まで使用していた201Dが水没して使用不可に陥ったため、ドコモショップにて一旦解約。 改めて新規契約をした。予算額に見合う機種だったことと、AT−31の基本性能を信頼していたので、 同じ企業が製造したこの機種を選んだ。

※端末自身の評価

『電側モード』(基地局から発信される電波の受信レベルを表示する機能。説明書には一切記載無し) が有ったことが購入後判明・・。送受信性能も安定していて使いやすい。シャトルが付いているので、電話番号を選ぶのは楽だ。
ただ、漢字表示ながら表示部が2行しかない事や、イアホンマイク端子が無かったこと。機能の割り振りが悪く、選択しにいのが難点。 特に、機能選択時に使われているCT(きゃらとーく)CM(きゃらめーる)VM(留守番電話サービス)などの略語を一般の人がすぐに理解出来るとは思えない。

※端末の現在

自宅近辺が64Kエリアになったことを期に、2000年5月に621Sに機種変更し、端末はドコモに引き取られた。

●『PHS部屋TOPページに戻る』

(c)Kouichi 2000.